2010.02.28 Sunday
BG 第2回
ワニミのブログ(ダメゲー ウォーカーのマニアックな日記)
ゲームのこと、日々のこと、いろいろ。自分に向けた、ハ ナ シ 。 「言論の自由、表現の自由、思想信条の自由のある民主主義体制に感謝しつつ。」 Sorry, Japanese language only. 2010.02.28 Sunday
BG 第2回
2007.03.25 Sunday
GB2 第8回
2006.12.03 Sunday
GB2 第6回
2006.10.29 Sunday
GB2 第何回??
2006.03.18 Saturday
GB2(060318)
2006.02.26 Sunday
GB2(060226)
今日は、某所で開催のOCS:Guderian's blitzkrieg IIの第2回セッションに参加。
第1回は諸所の事情で参加できなかったので、初参加です。 ![]() 写真:カリーニン正面軍 全景 ・画面手前の白い大群が、独第22軍 ・画面左端の鉄道端がカリーニン ・画面上方やや左の赤軍スタックがルジェフ守備隊 ワニミフスキーは、戦線北方のカリーニン正面軍担当を拝命。 北端は瑣末な扱いで、「戦線が安定しているんだろうと」安心していたら、...。 2005.12.18 Sunday
OCS(EatG)キャンペーン(2)
EatGキャンペーン、まずは全体構想:
案a)大天王星&小土星 案b)小天王星&大土星 ワニミは、案b)を推したのですが、結局は、史実ベースの案a)の採用が決定。 次に、軍管区分担、こちらは事前に割り当て案がありそのまま採用で、ワニミはDON方面軍を担当しました。 ・赤軍:イトウ総司令元帥(兼、Vrnz:)、SW(中央主力):KMT将軍、DON:ワニミ担当、Stlngrd(南方主力):デグ将軍 ・独軍:信長元帥(軍集団司令)、絶影上級大将(軍司令)、古角大将(軍団司令)のトロイカ体制だった(のカナ?)。 2005.12.18 Sunday
OCS(EatG)キャンペーン(1)
![]() 写真:Stlngrdを通して見るドン河沿いに展開する戦線 12/17-18でEneny at the Gatesのキャンペーンをプレイ。 OCS掲示板 ![]() 信長さん、KMTさん、絶影さん、伊藤 悠さんと大阪MEの古角会長、鉄人デグさんとワニミの7人でプレイ。 浜松からの車移動&1泊2日の強行軍日程でかなりお疲れの中でのプレイで、ユルユルモードでしたので、心配する程の修羅場は無かったので、ほっと一安心。 (「"地獄"の野球合宿」を想定していたが、比較対照が違い過ぎたカナ ![]() 1泊2日で場所移動あり(SetUp&保存&SetUp)、忘年会ありとプレイ進行の障害が多々あり、第5ターンまででした。 (ワニミは忘年会明けの第2ターンは離席してました。) 「"地獄"のOCS合宿(6人投入)」ならEatG フルキャンペーン(=Max34Turn)も4泊5日(いや3泊4日の可能性も)でプレイできそうな印象。 (「"地獄"のOCS合宿」なんか ![]() OCSのベテラン?組とのプレイ感想は、前回の12月4日の感想 ![]() OCSはキャンペーンをして絶妙にバランスしている様です。 2005.12.16 Friday
OCS(EatG)キャンペーン(0)
12月17日(土)〜18日(日)は、
Operational Combat Series:Enemy at the Gates(The Gamers/MMP)をプレイ予定 ![]() 最近は体調を壊して、練習もままならなかったが、脳内トレーニングだけで、大丈夫だろうか? 主戦線ははずしてもらったので、大トチリはないはず。 敵軍が反攻に出るほど位置ではないはずだが、大穴を空けないか心配ではある。 「小さいながらも楽しい我が家」的に進められるとラッキーなのだが...。 一応、グランドデザイン案までは考えたので、当日は司令官に上申の予定。 案a)大天王星&小土星 案b)小天王星&大土星 こういうのを考える時間って、本当に楽しい!! ![]() ルールの懸案点だけは、OCS専門掲示板 ![]() (予備モードの"攻撃可能"か?/否か?は、第一印象の通り"攻撃可能"であった、疑問点は都度確認すべきと反省。) 兎に角、2日間の修羅場に耐久できるか?これが最大の心配事だ。 2005.12.09 Friday
小土星作戦(2MAP)051204
2005.12.05 Monday
OCS(EatG)(051204)
Operational Combat Series:Enemy at the Gates(The Gamers/MMP)
Scenario 5:Little Sutarn(2MAP) リプレイ解説 OCS Enemy at the Gates(EatG) シナリオ5:小土星作戦(2MAP) をプレイ(at Middle Earth in 森之宮)。 このシステム、冬季南ロシアで本当にうまく回るのか? 2005.11.13 Sunday
OCS(EatG)(051113)
OCS Enemy at the Gates(EatG)
シナリオ7:星作戦 をプレイ(at Middle Earth in 森之宮)。 このシステム、冬季南ロシアで本当にうまく回るのか? 未だに見えてこない。 MP表:凍前:凍後 大河川:不可:+4 小河川:+3:+2 平地に向かって、凍結後の小河川を渡ると MP:3で、Overrunが可能だ! よって、防御線を引く場所がものすごく限定される。 とても、独軍装甲部隊(装軌、装甲)を止める手立てが見当たらない。 今日は、唯一航空機部隊の活躍だけが光明だと判った。 一旦、他のタイトルで目星をつけるかな? (でも「冬の嵐」こそ、本命だし。う〜ン、どうしようか?) --- あと、折角導入のデジ カメを持参し忘れました。 写真はありません。 ![]() |
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
|
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
|
PAGE TOP |